日々のこと

大好きな北欧ブルー、がまぐちバッグに仕上げました。

皆さん、知ってました?

ワタシ、普段はグリーンが大好きなんですけど、

食器となるとブルー命なんです。

 

知るわけないっすよね。

 

がまぐちで世界を旅する

いとはりおしごとです。

 

 

(´-`*)(´-`*)(´-`*)

 

 

産地はこだわりません。

とにかく青い柄の食器が大好きなんです。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

手前は

嫁に行くときに実家から盗んだ

お気に入りのお皿。

 

 

奥の蕎麦猪口は

大好きな陶芸工房

キカキカクさんの作品。

 

 

普段は使いません。

ええ、使いませんとも。

 

蕎麦猪口は

おいしいお蕎麦を茹でた時だけ

登場します。

 

 

 

子供たちが独立して、

夫婦二人の生活になったら

レギュラーとして活躍いただく予定。

 

 

だって、子供に割られたら

本気で暴れる自信ありますから。

 

 

もちろん

北欧ブルーも大好物です。

 

 

いつか、気持ちとお財布に余裕が生まれたら

 

 

「食器棚を

ブルーに染めてやれ」

 

 

それが目下の野望。

 

 

何卒、

生温かい目で

守ってやってください。

 

 

今日はそんなことを呟きたくなるほど

清々しい北欧テイストのバッグを

絶賛乾燥中(´艸`*)

 

 

作品

 

白×藍色って

北欧テイストなどの

洋装のイメージが強めですが、

意外と和装にも合うんですよ。

明日は色違いを作ります。

 

 

 

いとはりおしごとのがまぐち作品は

minne

および

Creema

各いとはりおしごとギャラリーにて

絶賛販売中です。

新作のお知らせや出品情報はFacebookからいち早くお届け。

 

Twitter Instagramも更新中です。

 

いいね!やフォローしていただけると嬉しいです( ̄▽ ̄)

名案の糧。それはやっぱり「丁寧に暮らす」こと(ワタシにとっては)。

年末に見た「君の名は。」が頭から離れなくて、

映画エンディングテーマ「なんでもないや」が

ここ数週間の脳内BGM。

 

 

困ったなー。

えい、ダウンロードしちゃえ。

もう、家族が呆れるほどリピートしてます。

 

 

 

生まれて初めて

アニメーション映画を鑑賞。

 

まだまだ知らないことだらけの

いとはりおしごとでございます。

 

 

 

( ̄ー ̄)( ̄ー ̄)( ̄ー ̄)

 

 

 

RADWIMPSを大音量で聴きながら

ミシン、ガーーーーー。

作業がひと段落ついたら

音量を下げて

チラチラと読書も。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

デザインも色使いも

こんなにビターっとハマるなんて

もう、大好き。

 

 

ずっと前から大好きだった

点と線模様製作所 岡理恵子さんの本です。

 

 

ご本人がお店に立たれているところで購入したので

サイン入りです。

絶対にお風呂で読まないぞ。

 

 

デザインが生まれて

生地になったり

刺繍布になったり

そもそもデザインが誕生したいきさつとか

そういったことが

惜しみなく描かれた一冊。

 

 

 

最近思ったことがあるのです。

 

名案って、

自分の目や耳で

見聞きしたことが栄養となって

頭や心でむくむくと混ざって育って

手先口先で表現できるんだなーと。

 

 

本や新聞を読んで

自然に触れて

気の合う仲間と楽しくおしゃべりして

時々苦手な人とも折衝して

家族と協力して日々を暮らす

そのすべてが、自分が生み出す何かの

糧なんだろうな。

 

 

 

この本を読んで

そーんな真面目なことを

考えたりしました。

 

 

 

刺激を受けたのか

10年以上前に刺していた

新芽をモチーフにした刺繍を

今度、バッグに仕上げてみようかな。

そんなことを考えて

ひとりニヤニヤしております。

 

 

今日はオーダー制作の他にも

新柄と再販などなど

絶賛乾燥中( ̄^ ̄)ゞ

 

 

作品③

 

 

そういえば以前、

「御朱印帳がすっぽり入りました」

というレビューをいただいたこのバッグ。

 

市販のものが入るかどうか、

近々検証する予定です。

 

 

どの御朱印帳を用意しようか

その時点で迷いが生じており、

未だ手元にないワタシの御朱印帳。

 

そのお話はまた改めて(笑)

 

 

 

いとはりおしごとのがまぐち作品は

minne

および

Creema

各いとはりおしごとギャラリーにて

絶賛販売中です。

近々、ドイツからビンテージ生地も入荷予定です。

今後の出品も

どうぞご期待くださいね。

新アイテム導入!使いこなせるよう頑張ります。

北国でがまぐちをつくっている

いとはりおしごとでございます。

 

 

昨日までの3周年記念セール、

たくさんの皆様にご注文いただき、

無事に終了いたしました。

 

 

以前からご購入いただいていたお客様

 

今回初めてお手に取っていただいたお客様

 

 

台湾のお客様にもご覧いただいていたようで、

去年より

一昨年より

今までで一番多くの方にご覧いただきました。

 

 

ご注文いただいたお客様へは、

順次発送させていただきますので、

今しばらくお待ちくださいね。

 

 

16003315_1087687478008424_5947764151607137833_n

 

 

実はこの週末、

あるアイテムを導入しました。

それは「ペンタブレット」なるもの。

頭の中の妄想イラストを、

パソコンに取り込むことができるのです。

 

 

 オットセイ2

↑お絵かきソフトで描いてみたオットセイ達です。

 

 

以前つくったハマナス柄は

デザイナーの友人と打ち合わせて

制作しました。

 

 

でも、自分でペンタブレットを扱えるようになったら、

きっと楽しいと思うのです。

 

がんばって使いこなせるよう努力して、

いつかオリジナルの生地を作りたいなと考えております。

 

 

それにはまだまだ

道のりは長い・・・(*_*;(*_*;

 

 

がんばれ、いとはりさん。

 

 

いとはりおしごとのがまぐち作品は

minne

および

Creema

各いとはりおしごとギャラリーにて

絶賛販売中です。

お時間がございましたら

ぜひギャラリーへ遊びにいらしてくださいね。

数年に一度の大寒波の日に思うこと。

今日は鏡開き。

 

玄関のしめ飾りやミニ門松など

少しずつ減ったお正月アイテムも、

鏡餅を片付けたらこれでおしまい。

ばいばい、正月。

 

 

お餅はそんなに得意ではありません。

でも玄米は大好き。

雑穀ご飯にはもっと目がない

いとはりおしごとでございます。

 

 

( *´艸`)( *´艸`)( *´艸`)

 

 

まあまあ、なんということでしょう

今朝は目覚めた瞬間から寒かったですね。

 

 

発送の為に毎日郵便局へ行くのですが、

今日は驚くほど道路がツルツルでした。

 

 

しばらくは真冬日が続くという石狩。

ありがたいことに、制作集中できるスケジュールなので、

毛糸の靴下を履いて

今日もがまぐちを作っておりました。

 

 

今日は久々にミニアイテムを数点。

 

%e4%bd%9c%e5%93%81-1280x958

 

 

オーダーいただいたコインケースを仕上げました。

 

 

実は

ずーっと考えていることがあります。

 

 

マーケットプレイスで人気の商品と

イベント出展でお買い上げいただくアイテムが

非常に大きく違うこと。

 

 

とてもありがたいことに

ここ数か月

minne

Creema

共にご注文をたくさんいただいており、

また、台湾サイトからもご覧いただけるようになって

海外のお客様にもお手に取っていただく機会が

多くなりました。

 

 

おのずと

イベントへ向けた制作は後手となります。

 

 

状況が読めずに

イベント出展の申し込みができないのです。

 

 

そして、

更にありがたいことに

札幌市内のとあるカルチャーセンター様から

がまぐち講座の講師のご依頼がありました。

 

 

驚きましたよ。

それはもう。

 

 

そして思いました。

 

 

ちゃんと今後のことを

しっかり考えよう。

 

 

まずは自分が何をしたいのか。

どういう方策でこの1年をやっていくのか。

 

 

先日3周年を迎えましたが、

正直なことをいいます。

この3年間

がむしゃらに

行き当たりばったりで

目の前にやってきたものを必死に消化する

そんな毎日でした。

 

 

途中でやめなかったから

3年たったのかなあ??(笑)

 

 

 

時間がない、時間がないと

いつもせわしなく過ごしていますが、

今年は

「自分の足元を見ながら

自分のこれからを考える時間」

を確保して

ひとつひとつ、ゆっくり

前に進もうかと考えております。

 

 

アホみたいに寒い日に

考えたことでした。

お付き合いありがとうございました( ̄▽ ̄)

 

 

 

丁寧に暮らせた喜び。また来年もさらに丁寧に。

数年前から心に留めていること。

それは、

「丁寧に暮らす」ということです。

 

 

ほどほどに規則正しく寝起きし

家族が過ごす空間を整理、掃除して、

身体にいいものを食事に取り入れ、

運動で程よく汗をかき、

お酒とおいしいもので

その日のことを話したりする。

 

 

以前の私にとってこういう生活は、

簡単なようで、実はとても難しいことでした。

 

 

「いとはりおしごと」として活動を始めてから

「家族の暮らしを最優先に」を心掛けてます。

 

 

家族と共に過ごすために

やるべきことを終えてから、

自分の好きなことを始める生活は

以前のワタシにとって、

長い間願った未来でした。

 

 

私自身が心を込めて丁寧に生活をすると、

家族も私の活動を応援してくれます。

今年もそういう生活を送ることができました。

 

 

たくさんのお客様の応援と

近くにいる家族に感謝しつつ、

年の瀬を過ごしたいと思います。

 

 

今年もたくさん曲げちゃったなー、マチ針。

 

 

%e4%bd%9c%e5%93%81

台湾版Creemaでも好評の陶器柄バッグ、受注制作はじめました。

積雪初日だった先週の土曜日。

前日に無事冬タイヤに交換を済ませておいてよかった♪
所用の為、初雪道で往復200㎞のドライブへ。
(運転したのはワタシじゃないけど)

若いころよりも冬道への恐怖が薄れてきました。

それよりもここ数年は

海沿いの暴風雪にやられっぱなし。

石狩在住のいとはりおしごとでございます。

 

 

(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

 

 

ここ最近、台湾版Creemaでお買い上げいただくことが

ぽこん、ぽこんと

増えております。

 

 

%e7%94%bb%e5%83%8f

 

 

この夏から始まったサービス。

人間、何事もチャレンジ。

そんな気持ちでした。

始めるにあたって、調べるべきは国際郵便。

海外のお客様へ

商品をお届けする手段です。

 

 

ワタシは国際eパケットを使っています。

 

 

14211931_1019881191455720_3068903743729601642_n

 

 

ワタシもよく知らないサービスでしたが、

いつもお世話になっている最寄りの郵便局の方も

「初めて受け付けました・・・」

とのことw

 

 

パソコンで送り状を作成できるので、

海外の住所を記入し慣れていないワタシにとって、

とても助かります。

 

 

出品するにあたり、

Creemaのシステムでは

 

台湾版→北京語

香港版→広東語

 

自動翻訳してくれます。

 

 

マカオに住む友人が

ワタシのCreemaページ

香港人のご主人に見せてくれました。

 

 

「お気づきの点があれば、ぜひ・・・」

とアドバイスを乞うと

 

「言ってることは大体わかるが、

日本語特有の情緒的、抽象的な表現が、ほぼ壊滅的」

 

 

(+_+)(+o+)(+_+)

 

 

なるほど。

勉強になります。

 

 

「香港は英語を話せる人が多く、

台湾は日本語を話せる人が多いから、

説明を数か国語で記載したらいいと思うよ」

 

むむー。

これまた勉強になります。

 

 

そんなことに取り組もうと思っていた矢先に

 

ぽこん

ぽこん

 

と、お買い上げいただきます。

拙い商品説明を

苦笑いで眺めてるのかな。

 

それでも購入いただけるという幸せ。

 

 

 

自分が撮影した作品画像の向こうには

アジアをはじめ、

世界が広がっている。
(ような気がする)

 

 

 

今年の目標の一つだった海外サイトでの販売。

Etsyでアカウントを取得し、

販売したいと数年前から願っておりましたが、

思わぬところで

海外のお客様にも見ていただき、

手に取っていただける機会に恵まれたのは

本当にうれしいことです。

 

 

 

少しずつ自分の目標を達成できるよう

今後もがんばろう。

 

 

 

そんな気持ちを噛みしめつつ、

今日はオーダー品の他にも

エキゾチックなビンテージ生地のバッグを

絶賛乾燥中( ̄^ ̄)ゞ

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

再販なし、1点のみの作品です。

 

 

 

この作品は今週中に出品予定です。

いとはりおしごとのがまぐち作品は

minne

および

Creema

各いとはりギャラリーからお買い上げいただけます。

「東欧の陶器柄」シリーズは

たびたびSold outとなってましたが、

今後しばらくは

受注制作品といたします。

生地在庫がある限り、

オーダー制作も可能です。

ぜひお時間がある時に

ご覧ください。

 

物欲収まらず、久々の自分用がまぐち作りました。

先月の今日、

札幌の最高気温は

24℃を超えていたっていうじゃないですか。

 

 

ところが

今日の最高気温は6℃ですって。

どおりで裸足じゃ寒いはずだ。

 

 

今日は久々に朝から手しごと三昧

石狩在住のいとはりおしごとでございます。

 

 

(*´ω`*)(*´ω`*)(*´ω`*)

 

 

昨日手掛けたオーダー品数点を仕上げ、

それから欠品中のバッグ2点を制作、出品しました。

 

%e4%bd%9c%e5%93%81%e2%91%a1

北欧風幾何学模様 がまぐち2wayショルダーバッグ

 

 

去年の秋に初めて販売を開始してから、

もう何度再販したかわからないです。

(いえ、調べればわかります)

 

 

 

どのサイズに仕上げても好評の

モノトーンテキスタイル。

クリスマスプレゼントに

ご自分用に

ぜひいかがでしょうか。

 

 

そしてもう1点

 

%e4%bd%9c%e5%93%81%e2%91%a0

若草の麻つなぎ がまぐち2wayショルダーバッグ

 

 

再販のお問合せが多かったこちらのバッグも

本日出品しました。

 

ハンドバッグサイズで

和装に、という方も

多い柄ですが、

アクリルテープハンドルで斜め掛けのスタイルなら、

カジュアルな装いにもピッタリです。

 

 

どちらもminne Creemaの

いとはりおしごとギャラリーにて出品しております。

お時間がある時にぜひ

 

%e7%94%bb%e5%83%8f

 

ポチリとお願いいたします( *´艸`)

 

 

 

 

さて

「物欲の秋」キャンペーン中のワタクシ、

今度はがまぐちが要り用となり、

制作がひと段落したところで

自分用に手を動かし始めました。

 

 

外出時のこまごましたものを収納するポーチを

絶賛乾燥中( ̄^ ̄)ゞ

 

 

%e4%bd%9c%e5%93%81%e2%91%a2

 

 

深いブルーと北欧チックな樹々モチーフ。

 

 

内布も大好物を集めてみました。

 

 

%e4%bd%9c%e5%93%81%e2%91%a4

 

 

ポケットは表布のコットンリネンとリンクさせて。

 

 

%e4%bd%9c%e5%93%81%e2%91%a3

 

 

自分用にと購入して

しばらく寝かせていたコットン生地。

こんな感じで自分用にしました。

そういえば、

自分用に購入したマリメッコも

まだか、まだかと

出番待ち・・・(+o+)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

いとはりおしごとのがまぐち作品は

minne

および

Creema

各いとはりギャラリーからお買い上げいただけます。

欠品の作品も、

鋭意制作中でございます。

ぜひお時間がある時に

ご覧ください。

秋のハマナスマルシェ無事終了、ご来場ありがとうございました。

10/29、30に北海道石狩にて開催の

第6回ハマナスマルシェ

無事に終了いたしました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

今回も本当にたくさんのお客様にご来場いただき、

その楽しそうな笑顔に元気を分けていただきました。

 

ご来場いただいたたくさんの皆様

いろいろご協力くださったご出展の皆様

本当にありがとうございました。

 

 

さて、今日から気持ちも新たに

もくもくせいさく。

 

 

でもその前に、

ハマナスマルシェで抑えられなかった

物欲の一つをご紹介www

 

 

14947466_1013974438713062_9080258108269636496_n

By KATAKULI

 

 

 

( *´艸`)( *´艸`)( *´艸`)

 

 

ママとベビーのための

布雑貨をつくる方の作品。

 

この春に入手したミラーレス一眼カメラ。

ただ出品する作品を撮影するだけじゃ勿体ない。

そんな気持ちで、時々

「くみ散歩」

という撮影会に参加しております。

 

ご一緒の皆さんは

ご持参のカメラを操り、素敵な1枚を撮影される

熟練の技を持ったエキスパート。

(のようにワタシには見えるの)

 

そんな雲の上の皆さんが、全員

撮影会の時は

リュックユーザーなのです。

200-bg022bg_mx

※画像はイメージです。

※だれもこういう玄人リュックは使用しておりませんよ。

※もっとかわいいのをしょってますよ。

 

今の物欲ベストスリー

◎マクロレンズ

◎望遠レンズ

◎かわええリュック

 

そしたら、

ハマナスマルシェで出会ってしまったのです。

 

14947466_1013974438713062_9080258108269636496_n

( *´艸`)( *´艸`)( *´艸`)

数十年ぶりに、リュックを背負いました。

レンズはもう少し後にしましょうかね・・・・。

 

 

 

 

今日は札幌東区でお邪魔したいハンドメイドイベントがあったので、

午前中にオーダー品を絶賛乾燥中( ̄^ ̄)ゞ

 

%e4%bd%9c%e5%93%81

 

明日も、もくもくせいさく続きます。

 

 

いとはりおしごとのがまぐち作品は

minne

および

Creema

各いとはりギャラリーからお買い上げいただけます。

欠品の作品も、

鋭意制作中でございます。

ぜひお時間がある時に

ご覧ください。

ドイツビンテージ×コットンリネンシリーズ、どんどん作ります。

ほんのり暖かい10月の終わり。

でも昨日の中山峠は

雪がさくさくと積もってましたよ。

 

夏タイヤで制御不能になったトラックに

突っ込まれそうになり、

心臓がバグバグ。

雪道運転は気がちっさくなるのですよ。

スキーは大好き、

雪道は大嫌いな

いとはりおしごとでございます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ガウチョパンツ履いて、

素足にソックス、スニーカーじゃ

太刀打ちできない峠の雪模様。

お寒うございました。

 

(*´Д`)(*´Д`)(*´Д`)

 

帰宅後は人気シリーズ

「ドイツビンテージ×コットンリネン」

数点を制作です。

 

14680521_665511443626626_885317243308093684_n

 

久々にGrazielaのりんごプリントを使ってます。

 

このプリントは1970年代初期に販売され、

ベルリンの多くのご家庭で

テーブルクロスに使われたくらい、

大人気の生地だったそう。

 

今回はたっぷり大容量のマチ8センチショルダーバッグに生まれ変わります。

 

そのほか、東欧のレトロなビンテージ生地で仕上げたがまぐちバッグ数点を

絶賛乾燥中( ̄^ ̄)ゞ

%e4%bd%9c%e5%93%81

こちらの5点は明後日出品予定です。

 

 

いとはりおしごとのがまぐち作品は

minne

および

Creema

各いとはりギャラリーからお買い上げいただけます。

お好みの生地柄でのオーダー製作も

お受けしております。

ぜひお時間がある時に

ご覧ください。

裁ち鋏を新調しましたので、一生大切にします。

気に入った道具は

とことん使い倒しすタイプ。

いとはりおしごとでございます。

 

(*´з`)(*´з`)(*´з`)

 

 

 

毎日使っている裁ちばさみの切れ味が

悪くなってしまいました。

 

大切に使っていましたが、

30年目にして

初めて感じた切れ味の悪さ。

 

そこで、勇気をふり絞って

裁ちばさみを新調しました。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

長年恋い焦がれた「庄三郎」でございます。

 

 

今まで使っていた裁ちばさみ、どうやら子供用?

小学校のころ、祖母から貰った小さなサイズでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

何だ、このサイズの違いは。

これがどうしてなかなか

切れ味が良かったのです。

 

なので、

ずーーっと庄三郎製品が欲しかったのですが、

なかなか購入に踏み切れず、

今日に至っておりました。

 

帆布や厚手の麻生地や

キルト芯裁断などで酷使したせいか、

この数週間の短い間に

本当にあっという間に

刃先で切り込みを入れられなくなってしまったのです。

 

(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)

コマルワ、コマルノヨトテモ。

 

そこで一大決心。

いとはりさん、初・庄三郎です。

 

このハサミを購入するまでに、

実は3年近く迷ってました。

 

分かりやすく説明すると、

「今も使っている掃除機、

まだ壊れてないけど

実は吸引力抜群のダイソンが欲しいの」

 

とか、

 

「新しいiPhoneが出たから、

安く買いたいので

キャリアを乗り換えちゃおうかしら」

 

みたいな感じでしょうか。

違うか。

 

とにかく、今日はこれからテンション高めで

裁断を始めます。

 

そして好みの生地を見つけたので1点ご紹介。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

数年前にも使ったことがある、オリエンタルテイストな菊の花。

濃紺の綿生地にプリントされています。

 

いろいろなサイズのバッグやポーチに生まれ変わることでしょう。

いまから楽しみ(´艸`*)

 

主催イベント準備のため、制作の速度が若干落ちておりますが、

毎日少しずつでも制作の手を進めております。

オーダー製作も順次進めておりますので、

もう少しだけお待ちください。

 

いとはりおしごとのがまぐち作品は

minne

および

Creema

各いとはりギャラリーからお買い上げいただけます。

欠品の作品も、

鋭意制作中でございます。

ぜひお時間がある時に

ご覧ください。